筑後総合スポーツクラブは、福岡県の筑後、八女、柳川、大川、みやま、広川、大牟田、久留米といった県南地域に住むみなさまのスポーツ振興に努めるクラブです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒833-0005 |
筑後総合スポーツクラブ 設立趣旨書![]() ▼今日の社会においては、年間労働時間の短縮や学校週5日制の導入等による自由時間の増大にともない、国民意識の中に「精神的に豊かな生活スタイルを構築したい」という要望が年々高まっています。しかしながら、一方では科学技術、情報技術が高度化することによ る、人間関係の希薄化、精神的ストレスの増大、運動不足による体力の低下等の問題が顕著に現れているのも事実です。 そこで、文部科学省では、平成13年度から「子供の体力の向上」「生涯スポーツ社会の実現」「国際競技力の向上」の3つの指針を軸としたスポーツ振興基本計画を提唱し、国や地方公共団体はもとより、民間のスポーツ団体や地元住民まで巻き込んだ各種施策が推し進められています。 このような現状を踏まえて、本クラブは、すべての地域住民に対して、スポーツ又は文化の振興、生涯スポーツ社会の実現、及び世界に通用するアスリートの育成とそれに伴う指導力の向上に関する事業をおこない、地域住民の健康増進、青少年の健全育成及び豊かなまちづくりに寄与することを目的としています。 本クラブは、特定非営利活動法人となることにより、その社会的地位を確立し、さらに財政基盤を整備するとともに、地域におけるスポーツ及び文化の振興を推進し、より良いまちづくりの実現に向けて邁進していきます。
クラブが目指すもの![]() ▼筑後総合スポーツクラブはすべての住民に対して、文部省が提唱する「スポーツ振興基本計画」、総務省が進める「スポーツ拠点づくり推進事業」、厚生労働省が掲げる「健康日本21」事業をもとに、大規模スポーツ大会・イベントの実施、総合型地域スポーツクラブ育成事業をおこない、世界に通用するトップアスリートの育成、及び元気で豊かなまちづくりに寄与することを目的とする。 また、日本体育協会・スポーツ振興くじ・地方公共団体の助成、及び支援団体・企業からの寄付金をもとに、地域住民の方には気軽に参加できるようなクラブ会費に設定し、公に認められた特定非営利(NPO)活動をおこなうものとする。
|
|